よくある質問
We answer the questions
-
1、契約までの流れは?
-
2、土地探しをやっているか?
→やっていますので、ご相談下さい。不動産業者の専用のサイトを使って検索が出来ます。
-
3、住宅ローンの相談も可能か?
→お手伝い致します。ご職業、ご年収などをお聞かせ下さい。
-
4、おおよその建築費を教えてほしい?
→30坪、4LDKで2,600万円前後とお伝えしています。ただし、弊社は自由設計ですので、間取りや建築場所、土地の状況によって費用が変わります。1回目のプラン作成は無料で対応しています。建物の費用感をつかんでいただくため、ご依頼下さい。
-
5、建築場所や土地の状況でかかる費用はどんなものがあるか?
①土地に上下水の引き込みが無い場合 →道路から引き込み工事が必要です。
全面道路の状況により価格が大きく変わります。都道や国道の場合は数百万程度かかる場合があるので、注意が必要です。
引き込みがある場合でも13mmの場合は、道路を掘り20mmに変更する時もあります。
②地盤調査の結果、地盤改良が必要な場合 →
建物検討の段階(地盤調査前)では建物の規模に応じて、数十万円~数百万円の予算組をしておいた方が良いと思います。
プランが確定してから調査を実施します。
③建築中の敷地に工事車両が駐車出来ない場合 →
不可の場合は駐車場を2台から3台借りる必要があります。
④建築地までの資材の搬入経路で、道路幅が狭い(4m未満)場所や資材が搬入しにくい場合 →
ガードマン、小運搬費が発生する場合があります。
⑤敷地と隣接する土地の高低差がある場合 →深基礎や高基礎が発生します。
⑥準防火地域の場合 →サッシの種類や数で建築費に大きく影響します。 イメージで言うと、準防火地域のサッシ代は非防火地域のサッシ代と比較して、おおよそ2倍程度です。
-
6、外構工事は含まれているか?
→別途となります。ご希望に応じて予算組を致します。外構工事とは周囲のブロック+フェンス工事、駐車場のコンクリート打ち、門柱、植栽などの工事を言います。
-
7、他に別途で必要な項目は?
→エアコン、カーテン、引っ越し、居室照明、仮住まいの費用も発生します。ご希望に応じて予算組致します。
-
8、諸経費について教えてほしい
→建築費以外に住宅ローンの保証料(利用する場合)や事務手数料、振込手数料、印紙、火災保険、登記費用(表示登記と保存登記)、局納金(東京都以外)が発生します。
-
9、性能を落として価格を安く出来るか?
→弊社では、快適、健康、省エネ、安心と性能にこだわり、住む方の将来のことも考えて家造りをしています。
家づくりは建てて終わりではありません。
性能を落としたことで、一時的に価格は安くなるかもしれませんが、上記の快適、健康、省エネ、安心が損なわれるため、性能を落として安く建てることはやっておりません。
-
10、プラン作成に必要な書類はあるか?
→敷地の測量図が必要です。測量図はXYと座標で記されているものもあれば、三斜で記載されているものもあります。 他に建築場所の情報も必要ですが、住所が分かれば弊社で調べます。
測量図が無い場合は、敷地が復元出来ないので測量士に測量を依頼してから進めることになります。
-
11、要望は何を伝えれば良いか?
→家族構成、駐車場の台数、建物の大きさ、間取りのご要望をお聞きします。
例えば、部屋数、リビングの広さ、階段の位置、玄関の位置など出来るだけ細かくご要望を頂いた方がご希望の間取りをご提案出来ます。 -
12、現場は見てもらえるか?
→初期プランと見積もり作成の段階で弊社の担当者が現場を目視で調査をします。状況によっては敷地に入らせて頂きます。役所調査等は設計契約後になります。
-
12、決済までに払う中間金は必要か?
→住宅ローンの場合は、契約時に手付金を請負金額の10%、建物の上棟時に着工金を10%納めていただきます。
→現金の場合は工事の出来高にあわせてお支払いをお願いしております。
建築土地がお決まりの場合
ご契約までの流れ
1、ご来店・ヒアリング
建築場所がお決まりの場合
お客様の住まい方・こだわり、また建築地についてお聞かせください。
理想のお家づくりの実現に向けご提案をまじえてご希望をヒアリングいたします。
2、ラフプランとお見積り作成後のお打合せ
費用感をご確認いただけましたら、設計契約を50万円で結んでいただきます。
設計契約は本契約の際に、契約手付金に充当致します。
3、設計契約後のお打合せ
プランはご納得のいくまでお打合せを行います。
プランと建築費用のすり合わせをし、詳細を検討いただきます。
4、請負契約
請負金額の10%を契約手付金とさせていただきお納めいただきます。
上記をもって、請負契約の成立とし、施工図の作成、確認申請、構造計算、長期優良住宅等の申請業務に入ります。
土地探しからの場合
ご契約までの流れ
1、ご来店・ヒアリング
土地探しからのご来店
不動産の専用サイトで、予算感をご一緒に見ていきましょう。
住宅ローンをお手伝いする場合は、ご職業・ご年収をお聞かせ下さい。
2、土地のご購入の申込み
ご希望の土地が見つかったらご一緒に現場を見学に行き確認をしましょう。
ご購入をお決めになられたら、土地の買い付け申し込みを入れていただきます。
3、土地のご契約
住宅ローンをご利用の場合は買い付けを入れるタイミングで銀行の事前審査にお申込みください。
ご契約までの流れのまとめ
-
1
建築用の土地がある・ない
土地がない場合は、アイディールと一緒に探してもら
える。ある場合は建築予定の土地を見てもらえる。 -
2
家の間取りや予算額を決めていく
一番きまりにくいのが、間取りや仕様。沢山の希望と
将来への変化や、こだわりや予算をすり合わせる。 -
3
住宅ローンを利用する場合
事前に銀行に審査を依頼する。ある程度の建築費がわ
かっている状態でおこなう。
-
4
設計契約をする
間取りや予算が大まかに決定したら設計契約を結ぶ。
本契約の際の手付金になるので安心。 -
5
プランや間取りを詳細に決めていく
詳細に間取りなどを決定していく。請負契約前に決めて
請負契約前に決めておくべき事を明確にする。 -
6
請負契約をする
いよいよ設計図面や確認申請、構造計算などが行われ
建築に向けてスタートします。